ポップゴーズ〜つれづれなる手作り

家事の合間のちょっとした手作り。ベンガラ染め、草木染め、手織り、和紙、古布、クッキングなどなど

媒染マジック

草木染めする時は、だいたい媒染をします。

私は普通の家のキッチンで染まるので、みょうばんを使うことがほとんど。

みょうばん媒染だと色が明るくなり、鉄媒染だとグレーっぽくなる、というのが一般的です。

 

でも、先日玉ねぎの皮をアルカリ抽出した時は、念のため、無媒染もやってみました。

 

実は一度みょうばん媒染ですごく色が変わったことがあって…

 

 

ちょうど一年ほど前のこと

f:id:popgoes:20200721133149j:image

 

紫玉ねぎの皮です。

2個分40gをお鍋に入れ、クエン酸を入れてクツクツ煮込みました。

 

豆乳で下処理した木綿と絹の端切れとまゆ玉を染めます。

f:id:popgoes:20200721134431j:image

左が木綿、右が絹です。

 

どちらもいい色ですねー。

玉ねぎの色素をしっかりいただいてます。

 

では、みょうばんで媒染をば…

f:id:popgoes:20200721134541j:image

 

ひえええ!!😲😲😲

なんということでしょう😲😲😲😲

 

あの、赤紫色はどこに行ってしまったのか…😮😮😮😮

 

あわててここでネットで調べると、

紫玉ねぎの皮染めはみょうばん媒染だと「鶸(ひわ)」色になるらしいんです。

 

うそーん😧😧😧

 

さっきの色がよかったー

 

水でザブザブすすいで、もう一度染液に戻してみました。

 

f:id:popgoes:20200721135010j:image

 

上は無媒染

下は一度みょうばん媒染してまた染液に戻したもの。

かすかに奥に鶸色が残っている…💦

なんとも不思議な経験でした。

 

今冷静に考えたら、あの鶸色も美しかったんですけどね〜。

その時は、「紫玉ねぎの色」にしたかったので、めっちゃあわてました😆😆😆

 

以後、こういう色に染めた時は、無媒染もやってみることにしてます。

媒染しなくて色が褪せたら、また染めたらいいわー、ってことで。

 

まあ、みょうばん媒染でここまで色が変わったことは、この時だけですけどね。

 

媒染マジック、まだまだ奥が深そうです😙

 

 

ミント♬ミント♬

先日ご縁があり

ミントを摘んで蒸留する会に参加してきました。

お庭でミントを摘んで、その場で蒸留〜

憧れのシチュエーションです

ハーブをお庭に植えて、摘んできてお茶を飲むとか…🥰🥰🥰🥰

やってみたいなぁ😌

ズボラーにとっては夢のまた夢やけど😆😆😆

 

f:id:popgoes:20200714171303j:image

ミントの葉をボウルに入れ、蒸留すると、手もお部屋もミントの爽やかな香りがして、じっとりした空気がシャキッとします。

 

「よかったら持って帰ってくださいね」という嬉しいお言葉に甘えて、摘んだミントを少しお持ち帰り〜

f:id:popgoes:20200714171751j:image

帰りの電車の中でも、こっそり鼻をヒクヒクさせて、爽やかな香りをかいでました〜。

 

せっかくのフレッシュミント

 

まずは窓辺に飾ります

 

f:id:popgoes:20200714171958j:image

あとは、水と砂糖をお鍋でぐつぐつ煮て、ミントシロップを作ってみました。

炭酸水で割ると甘さの後にスッキリ感✨✨

この時期を爽やかに乗り切れそうです♬

 

そして、今日

冷蔵庫の中を整理していて、大事にとっておいた「ちょっとお高いトマトジュース」発見!

 

トマトジュースって、レモン汁をちょっと入れても美味しいんだけど

今日は贅沢にミントシロップを入れてみました💕

 

f:id:popgoes:20200714172311j:image

 

うーん、絶品💕

もともとトマトの甘さが美味しいんだけど、最後にスーッとくる清涼感✨✨✨

あ、コースターは、玉ねぎの皮をアルカリ抽出して染めたものです🧅

 

そして、ミントちゃんは…

 

f:id:popgoes:20200714172423j:image

 

たくましく、新しい場所で生きようとしています。

 

植えてみたいけど。

すごーくはびこるという話なので…

どうしようかな〜😅

 

 

玉ねぎの皮染め アルカリ抽出大作戦 その4

玉ねぎの皮を

お鍋でぐつぐつ煮出すのではなく、アルカリ性重曹水の中に一晩浸して色を出す作戦。

 

シルクはふんわりしたピンク色に仕上がりました。

 

今回は木綿を染めることにしました。

 

染めたのは

50cm×50cmのバンダナ1枚

ミニ手ぬぐい4枚(長さ45cmくらい)

 

シルク染めと同様、無媒染とみょうばん媒染で染めます。

 

染め液を60℃前後にして

いろんな模様に絞ったバンダナや手ぬぐいをお鍋に入れます。

身近な道具で、シンプルに、でもおもしろい模様をつけたい〜

 

欲張りな私です😆😆😆

f:id:popgoes:20200627175526j:image
f:id:popgoes:20200627175521j:image
f:id:popgoes:20200627175533j:image
f:id:popgoes:20200627175530j:image

 

今回は、布をラップで包み、染め時間を調整してグラデーションにもチャレンジ。

 

30分経ったところで、一度引き上げ、グラデーションするものは、ラップで覆う部分を増やします。

 

f:id:popgoes:20200627175645j:image
f:id:popgoes:20200627175649j:image

 

みょうばん媒染チームはここで15分媒染。

無媒染チームはそのまま染液に戻します。

 

みょうばん媒染チームはさらに染液に20分。

無媒染チームはトータル1時間浸しました。

 

結果発表〜!!

無媒染のバンダナと手ぬぐいは、こちら

 

f:id:popgoes:20200627175937j:image
f:id:popgoes:20200627175946j:image
f:id:popgoes:20200627175941j:image

クリップで挟んだところ、かわいい模様になりました。

グラデーションもいい感じです♬

 

そして、みょうばん媒染チームの手ぬぐいは、こちら!

 

f:id:popgoes:20200627180021j:image
f:id:popgoes:20200627180018j:image

無媒染より、少し黄みをおびた色になりました。

グラデーション、真ん中の部分は無媒染なのですが、みょうばん液に浸したので、じわじわと色が変わっていました。

f:id:popgoes:20200627180201j:image

よく見ると

真ん中の部分が、みょうばん媒染と無媒染の2つに分かれて、4色のグラデーションになっています😊

 

こういうことは、やってみないとわからないですね。

 

いい色に染まりました!

 

今回の「玉ねぎの皮アルカリ抽出大作戦」はここまで!!大満足で終了です🙌

 

雨の少ない梅雨。

ベランダにミニ手ぬぐいがパタパタとはためいてます。

晴れていたらあっという間に乾く手ぬぐいちゃんたち♬

 

長いのもいいんだけど、このサイズもけっこう便利なんですよね〜。野菜の水切りとか、干す時にざるに敷いたりして大活躍。

 

梅雨時は雨は降って欲しいけど、お天気がいいなら、ありがたくお日さまパワーをもらえる遊びができますね。

 

さて、

次はこれを使って染めてみまーす😊

f:id:popgoes:20200627181024j:image

玉ねぎの皮染め アルカリ抽出大作戦 その3

【つづきです】

重曹水を使って、玉ねぎの皮を一晩かけてアルカリ抽出し、その液を60℃に温めてシルクの端切れを浸すこと30分。

 

さてここからどうするのか。

 

実は、とてもいい色に染まったと思ったら、媒染したら全く違う色になった…という経験がありまして。

それについては、また別で投稿します。

 

とにかく、酸とアルカリ、金属イオン、何と何がどう結びつくのかわからない…

 

わからなければ、両方やりましょう☝️

 

ということで、今回は「みょうばん媒染(アルミ)」「無媒染」の2種類で染めることにしました。

あと、アルカリで染めたものは、酸で「中和」させた方がいいのか?

 

これも、やってみよう☝️

 

ということで、染めた端切れを4パターンに分けて染めます。

 

このあたり、理系じゃないので雑ですが…

①無媒染 染めたものを水ですすぐ

②無媒染 染めたものを、酢水ですすぐ

③みょうばん媒染 染めたものを水ですすぐ

④みょうばん媒染 染めたものを酢水ですすぐ

 

と分けてみました。

①と②は鍋に戻し

③と④は15分みょうばん媒染後、染液へ

 

f:id:popgoes:20200622134113j:image

染液が混ざるといけないので、みょうばん媒染チームはチャック付きビニール袋に入れました。

このままさらに20分浸して、①と③は水道水ですすぎ、②と④は酢水ですすぎます。

 

結果発表〜🥁

 

f:id:popgoes:20200622134215j:image

 

みょうばん媒染した方が色は濃いですが、かすかに黄みが勝った色になっているような…

 

そして、すすぎが酢水かどうかは、色も手触りも、あまり差がないような気がします。

しっかり水道水ですすいだら、特に問題ないのかな。

 

ということで、実験終了です🧪🌡

 

では、その結果を踏まえて

シルクのオーガンジーのストールを染めてみました。

 

染め方は

①無媒染 すすぎは水道水。

そのままの色をいただくことにしました。

 

淡いピンクのストール、できました。

f:id:popgoes:20200622134850j:image

 

あまりいい天気ではなかったので、室内に干していたら、窓の外は不思議なピンクの夕焼け空になってました。

 

なんだろう、この美しさのコラボ。

写真はへたっぴいですが…💦

 

ストールにアイロンをかけると、さらにツヤ感が出ました✨✨

f:id:popgoes:20200622135137j:image

普通の玉ねぎからもらったと思えない淡いピンク✨✨

 

いつも通り、まゆ玉ちゃんも染めてみました。

f:id:popgoes:20200622135207j:image

最近のハーブ染め、黄色系が多かったので、ちょっと新しい色にテンション上がります😆😆

 

シルクがなかなかいい仕上がりなので、次はコットンも染めてみることにします🙋‍♀️

コットンは染まるのか染まらないのか?

どんな色になるのか?

 

めっちゃ楽しみです💖

 

【つづく】

玉ねぎの皮染め アルカリ抽出大作戦 その2

【続きです】

 

一晩重曹水に漬け込んだ玉ねぎの皮…

朝、ザルで濾してみました。

 

f:id:popgoes:20200620100024j:image

 

今までは玉ねぎの皮を煮出して染めていましたが、そうすると明るいオレンジに近い黄色になります。

アルカリ抽出だと、それよりも赤みが強い染液ができました♬

これはちょっと期待できます。

今回は、どんな色に染まるかの実験なので、絹の端切れを何枚か染めることにしました。

 

染液を50℃から60℃にして、端切れを入れて、待つこと30 分ほど。

f:id:popgoes:20200620100213j:image

淡く色が移っているのがわかります。

ここで一度取り出して水で洗ってみました。

f:id:popgoes:20200620100342j:image

おおお!

なんと愛らしい、淡いピンク💖

 

ですが…お寿司の「ガリ」のような色でもあります😆😆😆

食いしん坊ばんざい🙌

 

さて、この後どうしようかな…

媒染すべきか、せざるべきか

 

それが問題だ☝️😜

 

【つづく】

 

玉ねぎの皮染め アルカリ抽出大作戦 その1

【今回は長編なので、何回かに分けて投稿します】

 

こちらのブログでも、よく草木染めのことを載せていますが、

家庭で簡単に煮出して染められるものは、わりと似たような色になってしまうのです…

染めることそのものは楽しいのですが、たまには違う色に染まってほしい。

 

媒染を鉄媒染か銅媒染に変えるか、染めるものを購入すれば違ってくるのですが…

 

その辺にある草で、普通の家庭のキッチンでお手軽に染める

という趣旨から離れたくない…

 

そんなこんなであれこれネットを見ていたら、ある人のブログで「アルカリ抽出すると、違った色に染まりました」という文章を見つけました!

 

おっ!

その手があったんだ‼️

そんなに色が違うものなの?!

 

f:id:popgoes:20200615213834j:image

参考図書を引っ張り出して見てみました。

この本は、自宅キッチンで、手軽に染める私にはとてもありがたい本です。

手順がわかりやすく、写真も豊富。

 

そして、アルカリ抽出や酸性抽出のことも詳しく書いてあります。

色見本を見ると、なんと、「玉ねぎの皮」が、アルカリ抽出で美しい色に染まるらしい。

 

なんですって?!

あの、草木染めの初心者向けと言ってもいいくらい、お手軽に染められる「玉ねぎの皮」で、そんな楽しいことが?!😲😲😲😲

 

なんと、しあわせの青い鳥🕊は、すぐそばにいたんです💕💕(←そういう時に使う表現ではない気がする…😅😅)

 

幸い、玉ねぎの皮は、いつでも染められるよう、紙袋一つ分くらいは常備してます。

よし、やってみよう!

すぐ、やってみよう!!

 

まずは重曹を溶かした水に、玉ねぎの皮をつけて一晩置きます。

 

ではさっそく

f:id:popgoes:20200615214454j:image

f:id:popgoes:20200615214543j:image

これまた便利な容器がありました😅

 

1000mlの水に重曹小さじ1を溶かし

玉ねぎの皮30 gを一晩漬け込んでみました。

 

さて、どんな色になるのかな?

次の日をワクワクしながら待つのは、楽しいですね〜😆😆😆

 

【つづく】

ハーブ染め 続き

昨日の記事の続きです。

 

綿の布はいろいろ絞り染めをしましたが、シルクの方は地模様があるので、特に絞りは入れずにそのまま染めました。

 

乾いた布にスチームアイロンをかけると、ふんわりハーブの香りがします。

これがまたいい感じです😊

アイロンかけながら、鼻をクンクン💕

 

…変なヤツ…🤪🤪🤪

 

ストールは、糸や織り方によって色合いが変わります😊

 

ジョーゼットのストールはこんな感じ

f:id:popgoes:20200611145129j:image

 

ふさつきオーガンジーは、濃い色に

f:id:popgoes:20200611145209j:image

ふさつきストールは、ふさが絡まるといけないので、染める時もそーっと、そーっと扱います😊

前に雑に扱って、干した後えらいことになりました😅😅💦

 

ミニストールは、地模様があるので、ツヤツヤと美しい〜

f:id:popgoes:20200611145254j:image

 

端切れもよく染まりました💕

 

f:id:popgoes:20200611145407j:image

さて、どんな端切れ遊びしましょうかね😊